最近のアレコレと大将季畑を偵察〜
2023.12.12
おかげさまで、スイートスプリングの第2段はあっという間に無くなりました。ありがとうございます。どういたしまして。

落ち葉〜
最近のタマちゃんはというと、11月から保育園が始まったのはいいのですが、なかなか慣らし保育が進まず、しばらくずーっと12時で帰ってきていました。というのも、お昼ご飯や水分をのけぞって拒否するとのことでお昼ご飯を食べられないと次のステージに進めないとのこと。こりゃ長期戦になりそうだ〜。

保育園行かない
しかしその時はある日突然やってくるのです。12時迎えがしばらく続いた後
保育士さん「今日は3~4口食べました」
保育士さん「今日は自分から初めてお口を開けてくれました」
と連絡帳に書いてあるじゃありませんか。
自分からお口を初めて開けたその日の迎えで
保育士さん「明日は2時半までやってみましょう」
いきなりの慣らし保育の時間延長。

ご飯美味しい
タマちゃんも、食べてみたら美味しかったのか、保育士さんのプロのなせる技なのか急に食べるようになり。
保育士さん「今日は椅子に座ったらスイッチが入ったようで泣かずに全部完食しました」
とな!!
自分からアーンするようになってからあっという間にご飯を食べるようになり
保育士さん「お昼寝はゆらゆらするベッドに乗せると5分くらいでスッと寝ます」
と、まさかの申し送りが

家とは別の顔よね
そんなわけで、泣きはするけどなんとか保育園で過ごせるようになり、本日より通常保育に格上げしたタマちゃんがこちらです。
保育園が始まってあんなにしようとしなかったコップ飲みもちょこちょこするようになり、一体どういう技を使っているのか修行したい。めっちゃ助かってます。
慣らし保育が晴れて終了したこの日、大将季の畑を見に行ってみました。

みかんいっぱーい
タマちゃんの便秘を支えるミカン。みかんの時期になり、便秘薬が要らなくなりました。ありがとうミカン。これからもよろしくねミカン。
去年はたくさん実が割れてしまって、ほとんどダメになってしまった大将季。
お義父さんも大将季は今年で最後にしようかと言うほど去年全然採れなかったので今年もみんなでソワソワと心配しましたが

たわわ〜

およよ〜

やってる?

おいしい!
めっちゃなっていました。去年の状態が目に焼き付いていたのでこれは嬉しい!

楽しみ〜
今年は食を楽しめるようになり、みかんの時期には毎日のようにみかんを食べるようになったタマちゃんもきっと初めての大将季を楽しみにしていることでしょう。
これを最後まで読んだあなたも、そこのあなたも!
今年の大将季が食べたくな〜る〜。