電気ケトルを買いました
2022.02.24
カップラーメンは好きですか?
はい!大好きです。
私以外の家族もカップラーメンが大好きなので
これまで使用してるコーヒーケトルだけでは熱湯が追いつかなくなったので
追いつけるように我が家もついに電気ケトルを購入しました。

デロンギの電気ケトル
すぐに沸くティファールにするか?それともオシャレな人の代名詞なバルミューダにするか?と悩んだ末に選んだデロンギの電気ケトル(ベージュ)
決め手を質問されたのでその他使用感もろもろを記録してみたいと思います。
決めてはズバリ大好きなドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」で主役の松たか子さんが
ウキウキしながらキッチンに置いているシーンを見たときに
「これにしよ!」と思い購入しました。
そうです。完全にミーハー心から決めました。
届いて箱から開けてみると、思った通りの見た目と大きさで一眼で気に入りました。
昨日、友人からサプライズ丸岡の餃子が届いたので熱湯を作ろうと思って早速スイッチをon!
ここからは使用感の感想です。
「お・・・遅い!!」
実家にあるティファールに慣れているせいかとにかく遅く感じ
遅いのでIHでいつものコーヒーケトルを使ってお湯を沸かしてみたら
デロンギより遅く沸かし始めたにも関わらずあっという間に沸騰してしまいました。
あらあらあら。
そして沸騰した時に特に大きな音でカチッというでもなく
そっとランプが消えるという山口百恵スタイルによりうっかりすると沸騰したのがわからなそうな雰囲気。
あらあらあら。
そんな第一印象でしたが

お茶を入れるところ
とにかく可愛い。
ベージュが安っぽくなくて上品でとにかく可愛い。

ポットに注ぎ中
素材が安っぽくないせいか若干重いけど、注ぎやすくとにかく可愛い。
と、「今すぐお湯が欲しいんだ!ナウ!」という場合以外には
ただただ可愛いという結果になりました。
買うときに拘った点が
「出したりしまったりしないものだろうからインテリア性の高いもの」
という感じだったので
残念ポイント(ティファールに慣れているとお湯の沸騰が待ち長い)に目を瞑れば
とても満足のいく買い物になりました〜!