梅干し作りに挑戦(夫が)
2025.07.04
我が家の夫は、居ないなと思ったら空調服を着て草刈りをしていたり、あれ?どこいった?と思ったら家庭菜園のスイカの数を数えていたりと、呼んでも応答がない時には大体一人でいそいそと草や食物と戯れて遊んでいます。
夫「今年はマキさんが好きな梅干し作ってみようかな」
と突然の宣言をしました。
あれ?梅干し前にも作ったことあったようなと思ってブログの記事を遡ってみたら
梅シロップを作っておりました。
そんなこんななうちにサクサクと梅干しの下準備をし私も天日干しする作業からはお手伝い。

完成〜!
本日、収穫の日を迎えた梅干しがこちらでございます。
最近は梅干しの話ばかりをし、ここ2,3日見えるところに梅干しが干してあるせいか、口の中に唾液がすごく出ました。
きっとこのブログを読んでくださっている貴重な方も今口の中が潤っているのではないでしょうか?
口の中の潤いは色々と良いらしいのでそのまま読んでいただきたい。

まじ暑いわ〜
こういう手作り系は全く関わったことがなかったので、サクサクと準備を進める夫を横目に私もちょっとだけでも参加させてもらいたいと思っていました。完成した梅干しは思った以上にふかふかしていてすごく立派。
夫に「塩の濃度どれくらいが好き?」
と料理の味付けの好みを聞かれるくらいの軽い気持ちで聞かれたのでしばらく考えて
私「うちのお母さんが言うにはひいばあちゃんが作った塩がついているくらいの梅干しが好きなのかもしれない」
と軽い気持ちで答えると
夫「それだったら18%で作ってみようかな〜。カビも生えにくそうだしいいね!」
と言うことで、よくわからないけど18%の梅干しがここに完成。

完成品

やさしーく
実が破けないように優しく瓶に入れてねと言われたのでせっせと自分なりの優しさを見つけて頑張ります。

終了〜!
2瓶分完成し

1つはこうしてみよう
細かいことはわからないけど1瓶はエキス的なものを戻していました。
(そしてこの瓶は義両親のところへ〜)

いざ、実食
できたばかりのフッカフカな梅干しを早速実食。

お!
食べた瞬間、じゅわりと広がる果肉

おおー!
食べるところがいっぱい。塩おにぎりちょうだい!

!!!すっぱ!!!
塩おにぎりとあっつあつの味噌汁と濃い緑茶ちょうだい!
と言った感じで大成功な感じで出来上がっていました。