デジャブ?タマちゃんの長いおやすみ
2024.10.09

ずっと休みでいいよ!
風邪がおおむね治ったと思われていたタマちゃんですが、またまた保育園から
「37.8とか37 .9とかお熱が上がり調子です」と電話が。
ヒィィイイ!迎えに行きます〜と迎えに行ってそのまま病院へ。喉風邪でしょうと喉や鼻水のお薬をもらい3日目。熱が全然下がらない。なんならなんか39度超えたりして夜中はとっても辛そう。
ということでまた病院へ。今流行っているマイコプラズマも調べてもらうも陰性。抗生物質が追加になってそして鼻水のシロップは拒否でどうやっても飲まないのでシールや粉薬が処方されました。

シロップベドベト!
粉薬なら口の内側にペッとつけることができるとはいえ本人は号泣。薬剤師さんが
「3歳くらいになると話すとわかるようになって頑張って飲める子もいますよね〜」というので
2歳4ヶ月、たまちゃんにも説明して説得すること数日。粉薬をペースト状に加工しているときにちょこちょこ寄ってきて
たま「あーん」とするようになりました。
す、すごい成長。次女のこはるが粉のままめっちゃまずい漢方とかでも平気な顔をしていたので薬の苦労忘れていました。
3日目で追加になった抗生物質がめちゃくちゃ効いて翌日から熱が下がり熱は出なくなったもののこの辺りから咳がひどく吐き戻すほどに。熱はないとはいえこれでは保育園には行かせられない。
夜も起きて泣く。「ママ!鼻ー!」と言って泣いている。こちらも眠い。でも咳がとにかく止まらない。とまたまた病院へ。
先生「吸入もしようか」と吸入を試みるも海老反りで号泣。獲れたてぴちぴちの魚を抱き抱えながら二人がかりで5分間の吸入終了。どれだけ吸えたことか・・・。
そんな苦労のおかげか?時間が解決したのか夜も咳が出なくなったものの夜中必ず一回夜泣きのような感じで泣くようになりました。
困った。めっちゃ眠い。起きるのはいいけど抱っこしてあっちいってこっち行くのとかもう無理〜!!ということで
朝方3:38
たまちゃん大暴れで抱っこして動いて欲しいというので「まだみんな寝てる時間だからできないし私もとっても眠いから起きててもいいからこういう時はゴロゴロして眠くなるまですごそう」ご説得の末30分後就寝していた。
説得..— からあげちゃん🐔 (@irodori_yome) October 9, 2024
昨日の夜は初めて説得を試みました。最初はただただ泣いていましたがどうやら泣いていても自分の願いが叶わないことをなんとなく察したようでそっと横になり、眠りました。
(おまけ)
夫が一度も遭遇したことのなかった猪になんと至近距離で遭遇。
イノシシ🐗に遭遇 pic.twitter.com/vXgbk8NEDv
— からあげちゃん🐔 (@irodori_yome) October 6, 2024